お知らせ
厄除け星まつり祈祷のご案内
元日より、令和7年の厄除け星まつりの御祈祷を受け付けます。
該当される方は、こちらの一覧表をご参考にしてください。
年齢は数え年となります。
誕生日が来ていれば1歳を、誕生日が来ていなければ2歳を満年齢に足して頂くと数え年となります。
なお、九星では2月立春以前にお生まれの方(1/1~節分まで)は、前の年の九星となりますのでご注意ください。
R7年-九星星まつり大厄一覧表.pdf (0.16MB)
メールの停止と昇殿参拝のお申込み・お問合わせについて
年末年始の期間、メールの問い合わせ対応は社務多忙のため確認・返信が難しく、下記の期間はメールの受付を停止させて頂きます。
◇12月29日(日)~1月15日(水)
この期間にお問合せをされる場合は、お電話でお願い致します。
なお、例年お正月は電話が大変込み合い、特に新年1~7日は電話がつながりにくくなることが予想されます。
1月6日(月)以降に昇殿参拝を希望される方は、個人・企業ともに12月中に事前のお申込み(参拝の予約)をお願い致します。
ご理解ご協力を頂きます様、宜しくお願い申し上げます。
電話03-3451-4687(受付時間9時~16時半)
※16時半以降は留守番電話となります
新春福当たりのご案内
三が日に昇殿参拝された方に、新春福当たりの抽選券を差し上げます。
抽選券はご昇殿お申込み1件毎 に1枚を差し上げます。(ご家族何名様でご昇殿頂いても、お渡しするのは1枚です)
抽選券の枚数は前年の参拝数を参考に準備しておりますが、無くなり次第終了となりますのでご了承下さい。
祭典後、境内テント内の抽選会場で福当たりをお楽しみください。
R7年福当たり景品一覧.pdf (0.09MB)
節分祭=豆まきのご案内
★新年2月2日に豆まきを行います
例年と日程が異なりますのでご注意ください
皆様のお越しをお待ちしています
◆令和6年2月2日(日) 午後4時 祭儀開式
※豆まき行事は4時半過ぎから始まります
◎福豆の他にも、お餅お菓子や景品券等も撒きますのでお楽しみに!
【年男年女~豆まき奉仕者募集~】
豆まきをご奉仕される方を募集致します。年男年女に係わらず、どなたでもお申込頂けますので、ご家族やお仲間同士でご参加下さい
・申込み…氏名・住所・電話・性別・年齢(数え年)を、お電話またはFAXにてご連絡下さい
・〆切日…1月25日迄にお願い致します
・奉仕料…7千円
・記念品…厄除御神札・破魔矢・絵馬・福豆
福桝(一升・木製)・御神酒一升・干支置物
一陽来復お守・赤飯弁当 他
・集 合…午後3時半までに神社社務所へお越し下さい
・服 装…自由 — 服の上に裃(かみしも)を着用して頂きます
※昇殿致しますので、不敬にならない服装で願います
お焚き上げについて
御神札やお守りを新しくされたら、古いものはお焚き上げ致しますので神社にお持ち下さい
但し、当社で受けられたもののみとさせて頂きますので、他の神社で受けられたものはそれぞれの神社にお返し下さい
1月1~3日は階段を上がった左側のテントで受け付けます・4日以降は社頭で受け付けます
注連縄も承りますが、正月飾り等はご自身でご処分下さいます様、よろしくお願い致します
また、御神札などを入れてきた袋などはお持ち帰り下さい
近年の世情や近隣への配慮のため、お焚き上げ量の削減に努めておりますので、何卒ご理解ご協力を頂きます様、重ねてお願い申し上げます