お知らせ

2023 / 01 / 15  12:05

節分福枡を授与します

節分福枡を授与します

節分の福枡(1升)を、厄除守りと共にお頒かちします。

初穂料は3千円です。

授与期間は1月25日より2月3日です(9時~16時半)。

ご自宅で、ご家族皆様で豆撒き行事をお楽しみ下さい。

節分福枡を授与します   三角守り.jpg

 

2023 / 01 / 15  12:00

節分福豆差し上げます

節分について

コロナウィルス感染症対策のため、本年も節分豆撒き行事は行いません。

(神職と役員総代の祭儀のみ行います。)

誠に残念ではありますが、何卒ご理解頂きます様、お願い申し上げます。

そこで、2月1日から3日にお参り頂いた皆様に、福豆とお菓子(キャラメルとチョコボールのみ・写真のおっとっとはありません)を差し上げます。

9時~16時半の間に授与所にお越し下さい。

数に限りがありますので、無くなり次第終了いたします。ご了承下さい。

2023 / 01 / 08  17:30

節分祭について

節分祭について

コロナウィルスの感染状況を鑑み、本年も節分祭は一般の方の豆撒き奉仕のお申込みはご遠慮頂く事と致します。

節分祭は神社役員・総代のみの奉仕で斎行致します。

誠に残念ではございますが、何卒ご理解頂きます様、宜しくお願い致します。

2022 / 12 / 30  12:00

福当たり抽選会について

神社からのエール~福当たり抽選会~について

正月三が日に昇殿参拝をされた方に、福当たり抽選券を差し上げます。

コロナウィルスにより、心塞ぐ時間の多かったこの頃ですが、神社の福当たり抽選会をお楽しみ頂ければと思います。

抽選券はご昇殿お申込み1件毎 に1枚を差し上げます。(ご家族何名様でご昇殿頂いても、お渡しするのは1枚です)

抽選券の枚数は前年の参拝数を参考に準備しておりますが、無くなり次第終了となりますのでご了承下さい。

景品一覧はこちら ↓ からご確認ください。 

pdf R5年福当たり景品一覧.pdf (0.09MB)

2022 / 12 / 24  13:10

令和5年新年の参拝のご案内

【境内の参拝について】

 ・参拝順路は特に定めません

 ・参拝者はマスクを着用し、大声はお控え下さいます様お願い致します

 ・手水の使用は禁止しますが、賽銭箱前の鈴緒はご使用いただけます

 ・お守りの取り扱いは巫女が行い、多数の参拝者が直接お守りに触れることのない様に配慮します

 ・新年の御神札やお守り・破魔矢等は、12月22日冬至の日より授与致します

 【昇殿参拝について】

 ◆個人(ご家族)の参拝

  ・元旦から3日までは事前のお申込みは不要です、午前8時~午後4時半頃まで承りますのでご都合に合わせご来社ください

  ・4日以降は、個人の方でもお電話で事前のお申込みをお願い致します

  (平日は企業様の参拝のため、ご希望に添えないことが多くありますので、土曜休日の参拝をお勧めします)

  ・一度に昇殿出来るのは4組までとし、ご家族の人数制限は行いません

  (企業団体様は「企業団体様-昇殿参拝について」を参照ください)

 ◆企業団体の参拝

  ・参拝日時にかかわらず、必ず事前のお申し込みをお願い致します。

  ・一度に昇殿出来るのは5社までとし、各社8名様に制限します

    (その他詳細は「企業団体様-昇殿参拝について」をご参照ください)

 ◆初穂料の目安

    ・個人の方の参拝・・・5千円以上 ご芳志

    ・団体の方の参拝・・・1万円以上 ご芳志 

 ◆その他

  ・控室入室の際、検温・手指の消毒・マスクの着用をお願いします

  ・体調不良の方 (37.5℃以上の発熱、咳、息苦しい、倦怠感等)の入室をお断りさせて頂きます

  ・控室の人数が多数の場合、密集を避けるため屋外でお待ち頂く可能性があります

  ・控室にはダイキンの高機能換気設備を設置しておりますので、室内の温度を下げることなく常時換気を行います

  ・社殿は空気の循環を保つよう換気を行います

  ・控室・社殿共に加湿器を常に使用します

  ・参拝に不安を感じる方には、参列されなくても祭典の奉仕を承ります

 

1 2