お知らせ
12/21現在 企業団体の昇殿参拝申し込み状況について

新年1月4日からの、企業団体様の昇殿参拝の申し込み状況です。
◆1/4(祭典斎行15分間隔)
以下の時間は承れません
10:00,10:30,10:45,11:15,11:3013:30,13:45,15:00,16:00,16:15,16:30
上記以外の時間は承れます。特に、13,14,15時台は余裕があります。
◆1/5(祭典斎行15分間隔)
以下の時間は承れません。
9:45~11:45(11:30除く),14:00,16:30
上記以外の時間は承れます。午後は余裕があります。
◆1/6(祭典斎行30分間隔)
16時半以外は承れます。
◆1/7(祭典斎行30分間隔)
15時以外は承れます
お正月について-昇殿参拝(社殿に入室)される方へ

個人(ご家族)のご参拝
・一度に昇殿出来るのは4組までと致します。ご家族様の人数の制限は致しませんが、大人数にならない様、ご配慮下さい。
・三が日のご参拝にはお申し込みは不要です。ご都合の良い時間にお越しください。
・例年、元日の昼頃より3時頃までが混雑のピークです。この時間帯は出来るだけお避け下さい。
◆企業団体のご参拝
・一度に昇殿出来るのは4社様までとし、各社4名様までに制限します。
◆社務所(控室)・社殿の入室について
・社務所にお入りの際は必ずマスクを着用し、検温・手指の消毒をお願いします。
・体調がすぐれない方(発熱、咳、息苦しい、倦怠感 等)の入室は、お断りさせて頂きます。
・社務所でお待ち頂く人数が多数の場合、密集を避けるため屋外でお待ち頂く可能性があります。
・社務所にはダイキンの高機能換気設備を新設しましたので、室内の温度を下げることなく、常時換気を行います。
・社殿は参拝毎に換気を行います。社殿・社務所ともに大容量の加湿器を常用します。
・社殿・社務所ともに飛沫防止の衝立(シート)を用い、他の方との飛沫感染の防止に努めます
お正月について-境内でのみ参拝される方へ

・参拝される方はマスクを必ず着用し、会話は最小限にとどめて頂き、大声での会話はお控え下さい。屋外でマスクを着用している場合、会話を控えて頂ければリスクは低くなります。
・境内では、人との距離については特にご指示は致しませんが、適切な距離を保って頂く様、ご協力下さい。
・境内の参拝順路を定め、一部一方通行にする等、人の滞留防止に努めます。
・手水の使用を禁止し、賽銭箱の鈴緒は撤去します。
・お守り等の授与品の取り扱いは巫女が行い、多数の参拝者が直接授与品に触らない様に配慮します。
・新年の御神札やお守りはいつでもお受け頂けます。破魔矢や新年の縁起物等は、12月21日の冬至の日よりお受け頂けます。
・特に元日は混雑が予想されますので、元日にこだわらずご参拝下さい。